t>
本文へ移動

今月の言葉

仕事に対する姿勢を社内で共有しています。毎月1回更新しています。

2024年9~10月の言葉『自己管理』

仕事には、自己管理できることとできないことがあります。
自己管理できないことを気にしても何にもなりません。
自己管理できること、セルフコントロールできることをしっかり実践することです。
【実践課題5項目】
1. 早起きする
2. 大きな声・笑顔(怒鳴ることではありません)
3. To Do List を毎日書く
4. 報告・確認・再確認(誰に報告するか?相談するか?を考える)
5. 3S(整理・整頓・清潔)を毎日実践する(長靴はきれいに!!)

これらはすべてセルフコントロールできることです。


There are things you can and cannot self-manage in your work. Worrying about what you cannot manage yourself will not help you. You must practice what you can manage and what you can control yourself. 
Five items to be practiced 
1. Wake up early 
2. Speak louder and smile (not yell) 
3. Write a To Do List every day. 
4. Report, confirm, and reconfirm (Think about who to report to and who to consult with.) 
5. Practice 3S (Seiri, Seiton, Seiketsu) every day (clean your boots!) 

2024年7~8月の言葉『覚悟』

やると決めて挑戦すれば結果は必ずついてきます。
常に「できる、できない」と迷う人は結果を出すことができません。
我々は気をつけて感情コントロールをしないとマイナスのエネルギーに負けてしまうからです。
物事を覚悟して絶対積極で進めていけば必ず達成します。
阻害要因と促進要因がありますが、一つずつ進めていくことです。

If you decide to do something and challenge yourself, results will always follow. People who constantly hesitate, saying "I can do it, I can't do it," will not get results because if we are not careful and do not control our emotions, we will lose to negative energy. If we are prepared for things and proceed with absolute positivity, we will always achieve. There are inhibiting and facilitating factors, but we must proceed one at a time.

2024年6月の言葉『トラブル』

汚れている職場はトラブルが多い。
作業着が汚れている、在庫が溜まっている、売掛金が溜まっている、約束を守れない。
植物や生き物に水をやらない職場は、良い製品は到底できない。
また、植物に水をやらない人間に部下を掌握することはできない。
足元の小さな仕事が大きな仕事につながっているのです。


Dirty workplaces are often trouble. Work clothes are dirty, inventory is piling up, accounts receivable are piling up, and promises are not kept. A workplace that does not water plants and living creatures can never produce good products. Nor can a person who does not water plants take control of his subordinates. It is the small jobs at our feet that lead to the big jobs.

2024年5月の言葉『理解と確信』

人間は、話を聞いたり知識を得ただけでは、ただ単に理解の段階です。
体の中に習慣として、あるいはプログラム化するのに、1~2カ月継続してやってみる必要があります。⇒これが継続の段階です。
これを続けると変化が起きてきます。やれば出来ると感じられるようになるのです。
⇒これが変化の段階です。
その大きな変化を自分でつかんだときに生まれてくるのが自信であり、自信に裏付けされた結果が見えてくると、それが確信になるのです。
1. 理解 →2. 継続 →3. 変化 →4. 自信 →5. 確信
と、このサイクルを実践することです。


Just listening to the talk or gaining knowledge is merely the understanding stage. 
It takes one to two months of continuous practice to make it a habit or a program in the body. This is the continuation stage. 
If you keep doing this, you will start to change. You start to feel that you can do it. This is the stage of change. 
When you grasp that big change by yourself, confidence is born, and when you see results backed by confidence, you become convinced of it. 
1. understanding →2. continuity →3. change →4. confidence →5. conviction 
And this cycle is to be practiced.

2024年4月の言葉『プロフェッショナルの条件』

1)才能だけでなく、良い習慣(勝ちグセ)と原理・原則を修得すること
2)過去にこだわることなく、常に新しいことに挑戦し続けること 
3)「あるべき姿」で常に思考すること(正か誤か) 
4)準備のための準備をすること(段取り8分で臨む) 
5)これから先のために、今、何をするか、または何をしてはいけないか?

(1) Acquire not only talent but also good habits (winning habits) and principles. 
(2) Never dwell on the past, but always keep trying new things. 
(3) Always think in terms of "what it should be" (right or wrong) 
(4) Be prepared for the sake of being prepared (be ready to make arrangements 8 minutes ahead of time) 
(5) What to do now and what not to do for the future? 

2024年3月の言葉『職場改善』

改善は、現場がアイデアを出し合って作ったものが一番いいです。
現場の皆で悪いところを発見し、それを改めていくことです。
現場の意見なのでそれぞれの仕事にぴったり合っていて、従業員にもスムーズに受け入れられます。
よその会社の良いところは、自社に合うかどうか慎重に検討して”マネ”をしましょう。そのまま”マネ”をしても合いません。
自分たちの創意で作り上げ、更に改善し自社独自のものにしていくことです。

The best workplace improvements are made by workers sharing their ideas. All workers should discover what is wrong and change it. Since they are the opinions of the workers on site, they are perfectly suited to their jobs and can be smoothly accepted by other employees. When incorporating the good points of other companies, they should be considered carefully if they fit our company. It will not work to "copy" the good points of other companies. We should create our own originality, improve it further, and make it unique to our company. 

2024年2月の言葉『直ぐやる』

事を行うのに、お金が出来たら、時間が出来たら、その時やろうと思っている人が大半です。
実際にお金も時間も出来たら、やるべき事が出来るのかというと、そうではありません。
我々には今出来ることがたくさんあります。
今やることが重要なのです。
今出来ない人は将来も出来ません。
心のゆとりがなければ何もできないのです。
心のゆとりは自分で作るものです。

Most people think that when they have the money or time to do things, they will do them then. But when we actually have the money and time to do the things we need to do, It is not as if you can do what needs to be done. There are many things we can do now.
It is important to do it now.
If you can't do it now, you won't be able to do it in the future.
If you don't have a relaxed mind, you can't do anything.
You have to make your own room in your heart.

2024年1月の言葉『ルーズな人は仕事の質も悪い』

会社には、利益を生み出さない生産性の低い社員は必要ありません。
誰かの手抜きは、同僚がカバーしていることを忘れないでください。
厳しさを社員に求めない会社は社会から消されてしまいます。
それぞれが仕事があることに感謝し、顧客(お客様)や同僚にやる気をアピールし、社会からの評価を勝ち取るようにしましょう。 
”嘘のない正直なあなたは必ず認められます”
【今のあなたは”ごまかし”の無い仕事を行っていますか?】
各人が正直に、与えられた仕事に真剣に取り組みましょう!!

The company does not need unproductive employees who do not produce profits.
Remember, if you cuts corners, your co-workers are covering for you.
A company that does not demand rigor from its employees will be erased from society.
Be thankful that each of you has a job, show your customers (clients) and co-workers that you are motivated, and you will win reputation from society.
"You will be recognized for your honesty."
Are you doing your job honestly?
Each of you should be honest and take seriously the work you are given!

2023年12月の言葉『長所』

私達は、自分がどんなに素晴らしいモノを持っているか忘れてしまっています。 
好きこそものの上手なれ、誉められて悪い気のする人はいません。
批判を受ければ、どうしてもマイナスイメージが増えます。 
今部下を叱った“あなた”。
あなたの部下は「マイナスイメージが満杯になっています」。
長所に目をむけ、良い面をどんどん伸ばしましょう。
それが行動渋滞を起こさないポイントです。

We forget how wonderful we are with the things we have. No one feels bad about being praised. Criticism will inevitably increase your negative image. You who have just scolded your subordinate, your subordinate is full of negative images. Focus on their strengths and keep developing their positive aspects. 

2023年11月の言葉『受け身』

他の社員から「してもらう」立場でいる人は、足りないことばかりが目につき、不平不満ばかりを口にします。
受け身の姿勢であれば、自分の意に沿わないことはすべて不満につながります。
その結果、失敗はすべて他人のせいにすることになります。
自主的な人は、自分の意に沿わないことであっても「だったらどうすれば満足できるか」を考え、行動できるので、不平不満を言いません。
自分の目標設定を明確にし、主体的に行動できるようにしましょう。



If you are in the position of "getting it" from other employees, all you see is a lack and all you do is complain. 
A passive attitude leads to complaining about everything that does not go one's way. 
As a result, they blame others for all their failures. 
Self-motivated people do not complain because they can think about what they can do to satisfy themselves and take action even when things do not go according to their will. 
Set clear goals for yourself so that you can act independently.

2023年10月の言葉『目標達成』

今の会社で成果を出せない人は、転職しても成果を出せません。
飛ばない飛行機は、飛行場を変えても飛ばないからです。
自分自身のエンジンを燃焼させることです。
人間がもっとも「やる気」と「自信」を持てるのは、掲げた目標や夢を実現した時です。
どんな小さな目標でも、達成させることで自信が生まれます。
モチベーションを維持するのが目標設定です。


If you cannot produce results at your current company, you will not be able to do so even if you change jobs. If an airplane won't fly, it won't fly even if you change the airfield. It is about firing up your own engine. People are most motivated and confident when they achieve their goals and dreams. Achieving even the smallest of goals will give you confidence. Goal setting is what keeps us motivated.

2023年9月の言葉『管理者の考える事』

自分が楽をするために、部下を叱咤激励していませんか?
管理者は担当部門の責任者として、会社の方針を十分理解し、方針に沿って部下の意欲を引き出し、業績を上げることです。
その為には部下がいかに働きやすい、成果を出すことが出来る環境を作ってやることが出来るか!が大切です。
管理者に必要なことは、強烈な目的意識であり、常に『これから先の為に、今、何をしなければならないか、また、何をしてはいけないか』を判断基準にして問題の処理をすることです。


Are you encouraging your subordinates to make things easier for yourself?
As the person in charge of a department, a manager is responsible for fully understanding the company's policies, motivating subordinates in accordance with those policies, and raising their performance.
To achieve this, it is important to create an environment in which subordinates can work comfortably and produce results!
What managers need is a strong sense of purpose and to always handle problems based on the criteria of "what must be done now for the future and what must not be done in the future."

2023年8月の言葉『我以外皆我師也(われいがい みな わがしなり)』

当社の「社訓第5条」にこの言葉があり、毎朝朝礼で唱和しています。
改めて説明しますが、この言葉は吉川英治の言葉です。
わたし(自分)以外、人(同僚等も)、物、大自然すべてが師である。・・・人生は教訓に満ちているという意味です。
禅では「万法に証せられる」と、一歩深い表現をしています。
自分が無になれば、すべてのモノ・コトがバックアップしてくれるということです。
いずれにしても、心を落ち着かせ、謙虚になることでいろいろと感じてきます

This phrase is found in Article 5 of our "Company Motto" and is chanted at the morning meeting every morning.
I would like to reiterate that these words are from Eiji Yoshikawa.
All people, things, and nature except me are my teachers. ...It means that life is full of lessons.
In Zen, it is expressed one step deeper:" Being open to whatever surrounds you."
It means that if you become nothing, all things will back you up.
In any case, by calming your mind and becoming humble, you will feel many things.

2023年7月の言葉『業務の見直し』

「できません」という人はまず言い訳から返答が返ってきます。
「今の仕事で手一杯で時間がありません」「自分には既にノルマが与えられてこれ以上はこなせません」
そう言って、自分の身を守ろうとします。
仕事のできる人は「どうやったら出来るのか?一人では無理だが〇人なら出来る、〇が有れば出来る」等、やるための方法を考える事からスタートします。
この違いに気が付き、抜本的に業務を見直しましょう。
会社は今、限られた資源(人・物・金)で厳しい生き残り競争に挑んでいます。

For those who say "I can't do it", the answer comes back from the excuse first.
"I'm so busy with my current job that I don't have time." "I've already been given a quota and I can't do any more."
They try to protect themselves by saying these things. People who can work start by thinking about how to do it. Be aware of this difference and radically review your work.
Companies are now facing a tough competition for survival with limited resources (people, goods, and money).

2023年6月の言葉『腹が立つ』

毎日の仕事の中で、つい腹が立ってしまうことがあります。
特に疲れている時、そのような現象が出やすいです。
『腹が立ったら十まで数えてみましょう。』
『うんと腹が立ったら百まで数えましょう。』

鏡の法則で、他人に対しての怒りは必ず自分に返ってきます。
怒りは自分のエネルギーを落とし、健康を害し、何もいいことはありません。

2023年5月の言葉『やりじまい』

仕事のできない人の常套手段は『あとで』である。
悪い習慣は、仕事を後回しにすることです。
目の前の仕事は待ってくれません。
実際には仕事は「今」か「もう手遅れ」のどちらかです。
「あと」に残した仕事は数日間、数週間、あるいは数年間もそのままで放置されます。
仕事に追われるのではなく、朝早く起きて仕事を追うように体質改善をしましょう。

2023年4月の言葉『相手を裏切らない』

小さな約束を守れない人間に、大きな約束を守れるはずがありません。
相手が約束を守るのを待つのではなく、あなたから信用を仕向けましょう。
訪問や待ち合わせの約束をしたら、絶対に相手を待たせてはいけません。
待たせることであなたの信用は半減してしまいます。
人間社会の約束は契約と同じです。
借りたお金は必ず返す・受けた恩は必ず返す⇒当たり前のことです。
どんな小さなことでも約束を守ることが大切です。

2023年3月の言葉『目標を細分化する』

目標に対して、目標の明確化・統合化・細分化が必要です。
仕事を計画通り進めるためには、目標を細分化して考えなくてはいけません。
年間目標・半期・四半期・月間・週間・日割りと細分化してチェックする必要があります。
常に計画に対してのチェックを怠らないことが目標を達成でき、期限通りに仕事を仕上げるポイントです。

2023年2月の言葉『昨日より一歩前進』

毎日の仕事に、どうアイデアを加えていくかが重要です。
昨日より自分自身を一歩向上させる「創意工夫」が必要です。
自(みずか)ら「もっと仕事を面白くする方法」を見つけたり、「もっと早く(うまく)できる方法」を考えていかないと、マンネリになってしまいます。

昨日と同じことをしているのは「作業」、昨日より一歩前進させることで、作業から「仕事」になります。

2023年1月の言葉『5Sはあらゆる業務の基本』

「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の5つがしっかりと身についている企業は発展します。
企業の経営環境がますます厳しくなっている今、会社が抱える課題は増えるばかりです。 
だから私は、皆さんに対して繰り返し5Sの必要性を説き、社内に定着させたいと考えます。 
仕事を進める基本をしっかりと固めることが、経営の基盤を強化することにつながります。

2022年12月の言葉『優先順位』

優先順位を決めるのに重要なことは、分析ではなく心(勇気)です。
1)過去ではなく未来を選ぶこと
2)問題ではなく機会に焦点を当てる
3)横並びではなく自らの方向性を持つ
4)無難で容易なものではなく変革をもたらすものです。

2022年11月の言葉『積み重ね』

仕事は一つ一つの積み重ねで成り立っている。
大切なのは一つの事をしっかり極めることです。
まず今日の仕事、今のお客様、今やるべきこと、自分がやらなければならないことを明確にし、やるべき事をしっかり”やりきり”、次の仕事を成し遂げることです。
やがて積み重ねたものが実力になり人に認められ、飛躍的に大きな仕事ができるようになります。

2022年10月の言葉『あなたの甘えが相手に迷惑をかける』

仕事のプロとは如何なる場合も自分の責任を果たす人です。
仕事には必ず相手があります。
取引先、顧客、上司、同僚…と、それぞれスケジュールを組んで仕事をしています。
だからこそ、決められた”期限”に、求められる”品質”を伴った仕事をする必要があります。
自分中心で気配りができない人、周囲が見えない人は、特に期限にルーズです。

2022年9月の言葉『自己管理』

簡単に会社を休む人がいる。
風邪を引いたり事情もあるでしょう。
しかし仕事に対する甘さが全てに出ています。
「今日は二日酔いなので仕事もそこそこに…」ということがありませんか?
飲んだ翌日だからこそ、早く元気良く出社して仕事に取り組む。
このビジネスの常識を行動で示せない人に、飲んだり遊んだりする資格はありません。
仕事のプロとは、いかなる場合も自分の責任を果たす人です。

2022年8月の言葉『コスト』

「コスト意識を持とう」「無駄を削ろう」などといったスローガンを掲げますが、最大のコストは何でしょうか?
それは、自分自身のコストです。
社会保険料、交通費、電話代、備品代、制服代…。
会社はたくさんのお金(=コスト)を負担してくれているのです。
まず自分自身のコストを効率よく使って、最大の効果が出るようにしましょう。
積極的な意識をもって、会社に如何に貢献するかがポイントです。

2022年7月の言葉『できる・できない』

ダメな人というのは、常に「できる・できない」という発想からスタートします。
この発想では安易な仕事にしか挑戦しなくなり、当然、成果も出ません。
そういう人は自分の行動を正当化するために言い訳を考え、あるいは責任転嫁を始めます。
「できる・できない」で仕事を選ぶのではなく、「自分がやらなくては」という責任感を持ち、「やるしかない」と決意することで行動力が生まれます。

2022年6月の言葉『慣れと成長』

慣れは人生を安定させるが、成長がありません。
変化がなければ(しなければ)人間は成長できません。
慣れてくると人間は思考しなくなり、挑戦しなくなり、成長が止まります。
人間は絶えず成長するものです。
過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられます。
変化できる人だけが生き残れる権利を有します。

2022年5月の言葉『あとで・・・!』

仕事のできない人の常套手段は『あとで』である。
仕事のできない人の特徴は、仕事を後回しにすることです。
しかし現実の仕事は待ってくれません。
実際には仕事は「今」か「もう手遅れ」のどちらかです。
「あと」に残した仕事は数日間、数週間、あるいは数年間もそのままで放置されます。
仕事に追われるのではなく、朝早く起きて仕事を追うように体質改善をしましょう。

2022年4月の言葉『清掃とは?』

『3Sは整理・整頓・清掃です。』
その中の「清掃」は人間性の追及にもなります。
禅の世界では清掃のことを作務(さむ)といい、とても大切な修行の一つとされています。
皆が嫌がる仕事(下作業)を行うことで心を磨き清めるという考え方は、日本の伝統文化で外国にはありません。
積極的に掃除を行いましょう。
「神は細部に宿る」といいます。
清掃がきちんと出来ると、当然、仕事の精度が高くなります。

2022年3月の言葉『仕事とは?』

仕事とは、事に仕えることです。
自分の立場を守ろうとすればするほど、仕事の本質から離れることになります。
よく見かける縄張り意識、部署同士の足の引っ張り合い。
こんな事では良い仕事は出来ません。
同僚や部下に「仕事がしやすい環境を与える事」がチームワークを作る基本です。
そしてお客様からも信頼される品物が提供できます。
この仕事の極意を身につけましょう。

2022年2月の言葉『心の置き所』

「いやだ」「つらい」「つまらない」と思う心からは何も生まれません。
積極的に前に進んでいく時は、忙しさも退屈もあり得ません。
「いやだなぁ」「つまらない」と思うと気持ちが消極的になります。
我々は、その仕事に「目的・生きがい」を見出すことができない時、能率が低下し、良い仕事ができなくなります。
仕事で最も大切なことは創意工夫です。⇒『提案が生まれる』
「楽しいなぁ」と口に出し、明るい未来を創っていきましょう。

2022年1月の言葉『変わることの大切さ』

私たちを取り巻く環境は常に変化しています。
時代が変われば「今までの強さが弱さになります」。
強い会社とは常に変化して、環境に対応してきた会社です。
トライ・アンド・エラーでかまわないので、果敢に挑戦することです。
昨日と今日は違うし、今日も朝と晩とは違うのです。
立ち止まって、考えている時間はありません。
積極的にそして考えて変化していきましょう。
<強い者が生き残るのではなく、変化に対応できる者が生き残ります。:ダーウィン>

2021年12月の言葉『感謝の心を忘れない』

不平不満を言っている人は幸せな人生は送れません。
健康に感謝したり、毎日働く仕事があることに感謝したり、家族がいることに感謝したり、お客様があることに感謝したり、販売する商品なりサービスがあることにも感謝できます。
疲れた時や行動力が鈍った時は、感謝の心を忘れた時です。
もう一度、大きく深呼吸をして全ての事柄に感謝するようにしましょう

2021年11月の言葉『前へ進む』

「いやだ」「つらい」「つまらない」と思う心からは、何も生まれません。

積極的に前へ前へ進んでいく時は、忙しさも退屈もありえません。

「いやだなあ」「つまらない」と思うと積極精神に陰りが出ます。

その仕事に目的・生き甲斐を見出すことが出来ない時、能率が低下し、馬力もスピードも出なくなります。

常に「うれしいな」「楽しいな」「もっと良くするぞ」のモチベーションで仕事に当たりましょう。 

2021年10月の言葉『仲間を育てる』

業務チームのリーダーには三つの役割があります。

一番目には自分のチームの仕事の業績を上げる

二番目には自分の携わっている仕事に関する関連情報を集め、作業効率を上げる

三番目には仲間(部下)を育成する。です。

2021年9月の言葉『コロナワクチン』

サッカー元日本代表 内田篤人選手 のコメント -心の変化-

ワクチンを打つ前は、やっぱりちょっと怖かったです。

たぶん、多くの人と同じだと思う。

打つ前と打った後、僕の中で変わったことがある。

それは、大切な人と安心して過ごせる。

その気持ちは確かです。

あなたとあなたの大切な人を守るためにも、ワクチン接種をして下さい

 あなたとあなたの大切な人を守るためにも、ワクチン接種をして下さい    

2021年8月の言葉『判断と決断』

仕事をする我々に必要なことは、判断力と決断力です。
仕事とは、
①「複雑なことを簡単に
②「簡単なことを深く
③「深いことを楽しく」行うことです。
では判断力はどうしたら身につくか?
「徹底して考える癖」をつけることです。
考えて、考え抜いていくことで、判断力が早く身につきます。
「判断の最終段階が決断」です。

2021年7月の言葉『ノン・ルール』

仕事で大切なことは「好奇心」+「思い」+「継続」です。

 総てのスタートは好奇心からです。

 何故だろう、うまくいきそうだ、もっと良くなりそうだ、と思うことで、新しい視点・観点・測点が生まれます。

 好奇心は、子供の遊びのようにノン・ルールで発想することが大切です。⇒ やってみる。

 そこから想像や発想がふくらみ、ビジネスチャンスが生まれます。

 すべて、貴方の発想が基本になります、大きな花を咲かせましょう。

2021年6月の言葉『開き直りは時には大切』

失敗は誰にでもあります。失敗の多さが成功を導きます。

失敗をしたら潔く非を認め、謙虚に謝らなければいけません。

しかし失敗したからといって必要以上に落ち込む必要はありません。

次から失敗しない努力が見えれば認められます。

「反省」とは失敗の原因を究明し、それを経験として活かす行為です。

「ふてくさる」事はいけません、一所懸命行動して失敗することもあります。

いい意味で「開き直り」は、時には必要です。

2021年5月の言葉『ルーズな人は仕事の質も悪い』

会社は、利益を生み出さない、生産性の低い社員は必要ありません。

貴方の手抜きは、同僚がカバーしている事を忘れないでください。

厳しさを社員に求めない会社は社会から消されてしまいます。

それぞれが仕事があることに感謝し、顧客(お客様)や同僚にやる気をアピールし、社会からの評価を勝ち取るようにしましょう。

“嘘の無い正直なあなたは必ず認められます”

【今のあなたは事実を正確に伝えましたか?】

各人が仕事に真剣に取り組み製品の品質を上げましょう。

2021年4月の言葉『目的』

目的があると、人はそれに到達しようと努力し行動するものです。 
「目的を常に念じると実現します」。念じるとは、「今、心に念じる」という事です。 
私たちはこれを実現する不思議な能力を持っています。
会社とは、その能力を持つ多くの人の集合体です。
常に正しい目的を認識する必要があります。
当社の目的は 
1,実績を積み上げ(販売数を伸ばし、新規顧客を獲得する) 
2,無駄を省き (原料、製品、労働の無駄)
3,利益を上げ、給料を増やす事です。

2021年3月の言葉『勉強好き』

会社の仕事というものは、勉強が好きでも嫌いでも、自分で高いところを目指さなければ生き残れない時代になりました。

我々も常に自分で勉強して、高いところを目指し意欲を高めましょう!!

自分で能力を高める努力をし、意欲を維持・刺激するには、

1)社内のライバルの存在 が必要です。

2)質の高い勉強会(ネットワーク)も必要です。

3)本を沢山読むことも必要です。

会社は学生生活とは違い、自己管理が原則です。

自分で努力しなければ置いて行かれます。

                                            

2021年2月の言葉『忙しいのは幸せなこと』

「忙しい」と感じることは幸せなことです。

例えば芸人の場合、ヒマな時期が一番苦しい時期です。

実は「忙しい」と文句を言うのはおかしいことです。

もっと時間があったら色々なことが出来るのに、これも言い訳です。

要はあなたの行動力がないのです。

時間は量的には平等であり、質的には不平等です。

あなたよりもっと忙しい人から学びましょう。               

2021年1月の言葉『言い訳を言わない』

人間は、自己主張と自己弁護をすぐしてしまいます。

他人と比べるのではなく、己に厳しくすることです。

伸びない人というのは、出来ない理由を言います。

仕事が忙しくて・・・。あれも、これもやらなくてはならないから。

出来ない理由を考える時間は、「何をしたら出来るか?、如何にしたら出来るか?」考える時間に置き換えましょう。どちらの時間も1分は1分、同じ時間です

これからは言い訳を一切言わず、出来るところから実践しましょう。

可愛い自分に甘く、周囲に流される生き方から、自分に厳しく自分が主人公になる人生にしましょう。

2020年12月の言葉『忙しくしよう』

もう少し時間があれば仕事がうまくいくのに、と考える人がいます。
実際はそうではありません。
忙しいからこそ、その忙しさから抜け出そうとして、苦し紛れの知恵や創意工夫ができるのです。
だからこそ常に進歩するのです。
暇な人間はあまりものを考えていません。
忙しい人がいい発明・発見をしているのです。
「忙しい人に仕事を任せる」⇒ビジネスの鉄則です。

2020年11月の言葉『計画の大切さ』

仕事は、何事も計画を立てることが重要です。
そのポイントは次のような事です。
1)何のために・何を・何時までになすべきか、を明確にする。
2)準備のための準備が大切。緻密な計画は良い仕事の前提。
3)行動だけでなく、準備計画・思考計画も予定表に入れる。
4)起こっては困る事まで考え準備すれば危機管理も可能。
毎日の仕事の中でPLAN DO CHECK ACTION⇒PDCAの徹底をしましょう。

2020年10月の言葉『進一歩』

2020年9月の言葉『優先順位』

2020年8月の言葉『利益』

2020年7月の言葉『もの余りの時代』

2020年6月の言葉『恩返し』

2020年5月の言葉『伸びる三要素』

2020年4月の言葉『習慣化』

2020年3月の言葉『エネルギーの出し方』

2020年2月の言葉『仕事のポイント』

2020年1月の言葉『意識改革』

2019年12月の言葉『商売のポイント』

2019年11月の言葉『七つの無駄』

2019年10月の言葉『自分の都合が優先してないか?』

2019年9月の言葉『人に頼む事』

2019年8月の言葉『即行(そくおこなう)』

2019年7月の言葉『忙しくしよう』

2019年6月の言葉『エネルギー』

2019年5月の言葉『自分の責任』

2019年4月の言葉『積極言葉』

2019年3月の言葉『報告』

2019年2月の言葉『腹が立つ』

2019年1月の言葉『改善』

1.改善とは「やり方を変える」ことです。
2.改善とは「小さく、少しずつ変える」ことです。
3.改善とは「できる範囲でやる」ことです。
「改善は難しい」と思い込む必要はありません。
難しいと思うことは、あなた自身が難しく考えているだけです。
また、他の人と改善イメージを共有するには、具体的な改善を示すことが効果的です。
身近なところから「提案」し「改善」をしましょう。
机の引き出しも、中を整理整頓するだけで生産性が向上します。

平成30年12月の言葉『こころ(心)』

我々の人生は心の置き所でどうにでもなります。

感謝の気持ちでいれば前向きに働き、不平・不満でいれば後ろ向きになります。

心には、人生のすべてをより良く建設する力があると同時に、また人生をより悪く破壊する力もあります。
=気の持ちようで変わるということです。

なんとなく生きていては、心に雑草が生えます。

常に雑草を取り、絶対積極でいきましょう。

あなたの“心の雑草”を取りましょう!!

平成30年11月の言葉『主人公』

よく耳にする言葉で「会社の時間、自分の時間」と区別している人がいます。

会社にいる時間は自分を殺して給料をもらう時間ではありません。

会社が自分を活かしてくれ、自分が会社を活かすのです。
 
24時間すべて自分の時間です。
 
時間をどうに使うかは、あなた次第です。生かすも殺すもすべての責任は自分です。

常に主人公は自分です。

平成30年10月の言葉『今便利、将来不便』

易しい道と困難な道があるとします。
 
人は、どうしても優しい道を選んでしまいます。
 
しかしその選択は、自分の人生にとって本当に正しい選択なのかよく考えてみましょう!!
 
損の道、徳の道も同様です。
 
人間は楽をするともっと楽をしたがり、怠けるともと怠けたくなるものなのです。
 
今、ここを真剣に生きなければ将来不便になります。
 
今・ここで・この環境で全力投球しましょう。

平成30年9月の言葉『いま・ここ』

我々が生きているのは、時間と空間の交わった「いま・ここ」です。
 
時間的には「いま」であり、空間的には「ここ」です。
 
過去は終わり、明日はまだ来ていません。
 
「いま・ここ」に生きるのが人生であり、仕事です。
 
いまこの瞬間に感謝し、生き生きと仕事に取り組みましょう。
 
「あなたの過去」と「他人」は変えられません。
 
あなたが変わらなければ、周りの人は変わりません。
 
「今怒っているあなた」がみじめな、馬鹿な姿に見えている事に気が付きませんか?
 
今日も『優しく・明るく・楽しく・元気よく』ゆとりの心で生活しましょう。

平成30年8月の言葉『心の置き所』

「いやだ」「つらい」「つまらない」と思う心からは何も生まれません。
 
積極的に前へ前へ進んでいく時は、忙しさも退屈もありません。
 
「いやだなあ」「つまらない」と思うと積極精神に陰りが出て良い提案も出てきません。
 
我々は、その仕事に目的・積極性がなくなると、能率が低下し、馬力もスピードも出なくなります。
 
仕事でもっとも大切なことは積極性から生まれる創意工夫イコール『良い提案』です。

平成30年7月の言葉『原理・原則』

万有引力が自然界に存在しているように、人間の成功は偶然ではなく成功を導く法則に従っています。

「物事を前向きに捉える」⇒きっと結果が出ます。
「感謝の心を忘れない」⇒その仕事は一人で出来ますか?
「愚痴を言わない」⇒言い訳・愚痴を言っても事は解決しません。
「早起きをする」⇒一日を長く使いましょう。
「人の足を引っ張らない」⇒人の足を引っ張るとそれは自分に返ってきます。
「勉強好き」⇒周りの人すべてが先生です。

これらを毎日実践するのも“あなたです”、しないのも“あなた”です。
 

平成30年6月の言葉『仕事は一人でしていない』

「ミス」をなくすことは出来ません。しかし、小さいうちに改善すればダメージは少なくて済みます。
 
仕事はあなた一人でしているものではありません。
あなたの「ミスや失敗」の報告が遅れると、いずれ大きな問題になってしまい、他の人に迷惑をかけます。
 
火事は小さなうちに消すことです。
 
失敗もなるべく早い段階で手を打つことです。
 
失敗の報告はただちにしなければいけません。
 
失敗を隠さないことで、あなたは信用を勝ち取ることが出来ます。

平成30年5月の言葉『依存型の人が多い』

「景気のせい」「会社のせい」「上司のせい」「商品のせい」「技術力のせい」…⇒これは能力のない人の特性です。
何かの「せい」にすると、自分は気持ちよくなります。⇒責任感が無い
現代人が弱すぎるのは「何かのせい」にする依存型の人が多いからです。
依存型の人間は自分で自分をダメにして居る人です。
依存型から自立型の人間になりましょう。

それには姿勢を正して積極的な言葉遣いをすることです。
【人(他人)ではなく まず 自分】
まずは今日一日お互いを勇気づける言葉、喜びを分かち合う言葉を使いましょう。

平成30年4月の言葉『指示待ち人間不要』

仕事で最も大切なのは自主性です。指示を待っていても何も生まれません。
 
仕事を創る創造力も大切です。他との違いを出す独自性も必要です。
 
自主性・創造性・独自性の中で特に重要なのは自主性です。
 
自ら仕事に向かっていかなければ何も生まれません。
 
できない理由を探すのではなく、自分でできることから実践することです。
 
<<指示待ち族はやがて要らない人になります。>>
 
自主性を持つと無限の可能性が生まれます。

平成30年3月の言葉『気働き』

“気働き”とは、辞書によると「事の成り行きに応じて即座に心の働くこと」「気の利くこと」「機転」と書かれています。
 
気働きとは、
1.相手に対する優しい思いやりであり、

2.細かいことに気を使う注意力であり、

3.とっさに取るべき態度を決める頭の回転です。

気働きに限界はありません。

ビジネスで最も大切なのはこの“気働き”です。

平成30年2月の言葉『出来ませんは“禁句”』

出来る、出来る、出来ると思えば大概の事は何でも出来ます。
 
我々には、無限の可能性があります。
 
「出来ません」の言葉は禁句にすることです。
 
今までのやり方では出来ないから「出来ません」という言葉が発声されます。
 
1、今は出来ないが、時間をかければできるのか?
 
2、一人では出来ないが二人ならば(三人ならば)出来るのか?
 
3、やらなければならない必要性を感じれば、出来る方法がわいてきます。
 
4、やろうと頑張っていれば必ず協力者も現れます。
 
そうです、出来ないのではなく、やらないのです。
やるためには、何をしたらよいか、考えましょう!!

平成30年1月の言葉『我以外みな師』

仕事には教えてもらう面もありますが、自分でつかみ取っていくものです。

教えてもらえるのは最初のうちだけ、仕事をつかみ取ろうという自覚が大切です。

謙虚な姿勢で、自分から積極的に学んでいくことです。

上司や先輩、お客様、取引先など、すべての人から学ぶことはたくさんあります。

学ぶことは何か?必要なことは何か?どこにあるか?引き出しを見つけましょう。

出来ない理由は、忙しいからでなく、やらないだけです。

「我以外みな師」の気持ちで学びましょう。

平成29年12月の言葉『限界』

多くの人は自分に限界を作ってしまっています。
 
やる前からダメだと決めるのが、一番つまらないことです。
人間は限界を作った方が楽なのです。
 
それではいつまでたっても、新しい世界は拓かれません。
 
考え方を変えると、人間ほど可能性のあるものはありません。
「出来る、出来る、出来る、と思えば何でも出来る」
 
肉体は2人分の労力が限界ですが、思いは300人分の思いを実現する可能性があります。
 
自分の素晴らしい能力と無限の可能性に挑戦しましょう。

平成29年11月の言葉『基本』

慣れは“油断”と“思いあがり”を生みます。
 
どのような仕事でも、慣れてくると基本通りにやらなくなることが多くなります。
 
その結果、思わぬミスを起こし、その原因を「忙しさと他人」のせいにしたりすることもあるでしょう。
 
ミスの原因は、忙しさなどではありません。
 
基本通りにやっていないだけです。自分に責任があるのです。
 
忙しいからこそ基本通りにやるべきです。
 
基本を守れない理由を、忙しいからというのは本末転倒です。

平成29年10月の言葉『万法に証せられる』

討議の場合に、こちらに五分の理しかない場合には、どんな重大なことでも相手に譲るべきです。
⇒なぜなら相手が正しいからです。
 
100%こちらが正しいと思われる場合でも、小さなことなら譲った方がいいです。
⇒相手を立てればいつか自分に返ってきます。
 
電車に乗る時も、我先ではなく相手に先に乗ってもらうことです。
 
自分の権利ばかりを主張すると周りから噛み付かれます。
⇒自分一人では世界は回っていない。
自己を譲れば色々なことがスムーズになります。
また、すべてのモノとコトがバックアップ(応援)してくれます。

平成29年9月の言葉『理解と確信』

人間は、話を聞いたり知識を得ただけでは、ただ単に理解の段階です。
体の中に習慣として、あるいはプログラム化するのに、1~2ヵ月継続してやってみる必要があります。⇒これが継続の段階です。
そのうちに自分の中で大きな変化が起きてきます。
 
やればできると感じられるようになるのです。⇒これが変化の段階です。
 
その大きな変化を自分でつかんだときに生まれてくるのが自信であり、自信に裏付けされた結果が見えてくると、それが確信となるのです。
 
1.理解→2.継続→3.変化→4.自信→5.確信
 
と、このサイクルを実践することです。

平成29年8月の言葉『実践』

仕事は実践して初めて意義があります。

百知って何もしないより、1知って1を実践するほうが良いものです。

また、「すごい仕事」は基本の仕事の組み合わせです。

例えば、販売体制を作る場合、新規開拓・リピート・紹介の組み合わせです。

製品製造は、仕入れの確認→素早い加工処理→適切な検品と保管→顧客の注文による出荷

また、これらを実践するには感性を感じることです。

理解するのではなく、感動することです。感動は行動の起爆剤になります。

日々の感性を磨き、基本を実践することで力が磨かれます。

平成29年7月の言葉『習 慣』

人間は習慣に生きています。


人間は「いま・ここ」にしか生きられません。


「いま・ここ」をより良きものに変えていくことが大切です。


今がどうなっているか?現状把握しながら

「今はできないことでも、頭の中ではできるイメージにしてしまう」

これが、理想に近づく第一歩です。


成功とは絶え間ない努力と創造への活動による自然の結果です。 

平成29年6月の言葉『受け身』

他人から『してもらう』立場でいる人は、足りないことばかりが目につき、不平不満ばかりを口にします。⇒指示待ち人間

〈〈不満=愚痴⇒何も生まれません〉〉

受け身の姿勢でいると、自分の意に介さないことはすべて不満につながってしまいます。

自主的な人は、自分の意に介さない事があっても
『だったらどうすれば満足できるか】を考え、行動できるのです。

自分の目標設定を明確にし、今やることは何なのか?主体的に行動できるようにしましょう。

平成29年5月の言葉『目標達成』

今の会社で成果を出せない人は、転職しても成果は出せません。


飛ばない飛行機は飛行場を変えても飛ばないからです。


自分自身に課題があることを認識して、自分のエンジンを燃焼させることです。


人間が最も「やる気」と「自信」を持てるのは、掲げた目標や夢を実現した時です。


どんな小さな目標でも、達成させることで自信が生まれます。


モチベーションを維持するのが目標設定です。

29年4月の言葉『未経験』

年齢を重ね、経験を積み重ねていくと、新しいこと、初めての経験が少なくなっていくことになります。


初めての経験というのは、新しい喜びがあったり、失敗の中にちょっとした成功があって、それが快感で喜びであり、感性が磨かれます。


日頃から、新しいモノやコトに挑戦し、非日常感覚を磨きましょう。


そこから、次の「ひらめき」が生まれ、躍進・飛躍につながります。


計画に基づく挑戦をして、結果的に失敗であっても、会社が個人を責める事はありません。


あなたの、「ひらめき」から生まれる「提案」を回りの人は待っています。

29年3月の言葉『良い習慣』

習慣は第二の天性です。成功している人は良い習慣が身についています。習慣を変えるには、

1.まず「意識」を変えることです。
    ⇒2.意識が変わると「心」が変わります。
      ⇒3.心が変わると「行動」が変わります。
       ⇒4.行動が変われば「習慣」が変わります。


成功の三原則とは、
1.物事を前向きに捉える
2.感謝の心を忘れない
3.愚痴をこぼさないことです。
良い習慣を身につけましょう。

平成29年2月『腹が立つ』

毎日の仕事・家庭生活の中で、つい腹が立ってしまうことがあります。

特に疲れている時、そのような現象が出やすいです。

個人の腹が立つことは周りの人には関係ありません。他人にはいい迷惑です。


「叱るは指導、怒るは個人の自己満足」

1、腹が立つと感じたら、十まで数えてみましょう。

2、うんと腹が立ったら百まで数えましょう。

鏡の法則」で根拠のない怒りや八つ当たりは、必ずマイナス評価で自分に返ってきます。

怒りは自分のエネルギーを落とし、健康も害し、何もいいことはありません。

29年1月の言葉『報告・確認・再確認』

ビジネスで 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)は当たり前な事です。

更に仕事の精度を上げるのに大切なのは、
報告・確認・再確認です。

上司や先輩はいつもあなたの報告を待っています。

上司や先輩から報告や相談を催促されているようでは、きちんとした仕事ができていません。

<<一作業一報告です。>>

報告には事前報告・中間報告・終了報告があります。

報告すると信用され、確認すると信頼されます。

再確認すると更に仕事の精度が上がります。


平成28年12月の言葉『約束』

社会でもビジネスでも最も大切なことは信頼されることです。

総ての人間生活の始まりは信頼関係をつくることです。

そのポイントは『嘘をつかない=約束を守る』ことです。

どんなに小さなことでも約束をした以上、それを守ることです。

小さな嘘を付き続け、約束を守れない人は社会から追放されます。

人に嘘をつかない、約束を守る事は当然です。

本当の約束は「自分との約束=自己管理をしっかりする事」です。

自分との約束は自分が一番良く知っています。

平成28年11月の言葉『喜び』

人生とは忍耐の連続、というように難しく考える必要はありません。

現在「いま・ここ」の生きている命にできるだけ感謝し、多くの喜びを感じることです。

そんな足元から真の生きがいが感じられます。

自分自身の「生きがい・喜び・幸福」を自覚した時、他人を喜ばせることができます。

我々は、常に心を強く持ちましょう。

感謝をするから喜びが生まれてくるものです。

平成28年10月の言葉『考え方』

仕事を達成するには、方法論より考え方の方が大事です。

人間は考え方と行動により意志決定をします。

例えば、相手から自分を照らしてもらおうとするのではなく、あなた自身で、あなたの場所を照らすことです。

山に遊びに行って「海の方がいい」と言うのはいけません。

今の仕事に全力を投入しましょう!!

山には山の良さがあり、海には海の良さがあります。

人の仕事にはそれなりの苦労が控えています。

その場その場で全力投球し、そこの良さを見つけましょう。

28年9月の言葉『心配しない』

心配してじっとしていても、何にもなりません。

心配するよりも、事実を受けとめて行動することです。

心配事には「仕事の問題」「健康の問題」「人生の問題」などたくさんあります。

世の中は無情です。同乗されることがあっても解決はしてくれません。

解決は常に自分で行います。環境は常に変化しています。

良いことも、悪いことも起きます。起きることは総て必然です。

あるがままに総てを受け止め、絶対積極で前進しましょう。

悩んでる暇はありません。

平成28年8月の言葉『無理という言葉は無い』

「無理だよ」「こんなの出来ないよ」と弱音をはくことは簡単です。

何か新しいことを始めると、ほとんどの場合「無 理」という言葉が返ってきます。

その通り、今までの考え方・行動ではできません。

しかし、我々は進化しなくてはなりません。向上心を持って発展することが必要です。

「始める前に無理」は⇒試合開始のゴングが鳴る前に棄権することになります。

認識基準・行動基準を変えることで「無理」が「可能」になります。

平成28年7月の言葉『調整』

仕事の基本はPlan→Do→See(計画、実施、調整または確認)です。

ISOでは通常<<P・D・C・A>>サイクルと言います。

誰でも知っていることですが、忙しさや慣れでこの基本中の基本を実践していない人がいます。

例えば、計画には、思考計画・準備計画・行動計画があります。

またSeeの部分を疎かにし、調整・見直し・反省をしていない場合も多くあります。

仕事の基本サイクルを実践しましょう。

平成28年6月の言葉『ルーズな人は仕事の質も悪い』

会社は、利益を生み出さない生産性の低い社員は必要としません。

厳しさや、生産性の低い社員に努力を求めない会社は淘汰されます

私たち全員が「仕事があることに感謝し」、顧客や上司や同僚にやる気と実績をアピールし、相手の評価を勝ち取るようにしましょう。

自分の利益は後回し、相手の利益が先です
結果としてその利益はあなたに返ってきます


”偽善のやる気”は誰もがすぐに見抜きます
見抜かれたことが分からないのは本人だけです

各人が「心に残る仕事」をし、仕事の品質を上げましょう。
その結果は形として必ずあなたに返ってきます

平成28年5月の言葉『成功条件』

社会人としての成功の条件は3つあります。
(1)勉強好きであること
(2)素直であること
(3)プラス思考でいること、です。

1.学生時代は月謝を払って勉強をしますが、社会人はお金を貰って勉強するのです。

2.素直さは人間としての基本です。
素直であるから成長ができるのです。

何か言われた時、必ず『でも…!』と言う人がいます。
こういう人は絶対大成しません。

3.プラス思考であることは、進歩、発展のもとです。
人間すべて心の置き所でどうにでもなります。
この3条件が習慣になるまで、意識して行動しましょう。


平成28年4月の言葉『自分で動く』

社会で最も大切なことは自主性です。

現状に不満があったり、疑問を感じたら自分で考えて自らの行動を変えることです。

チャンスや仕事は、寝ていたり、待ってても来ません。

自分の「あるべき姿」を再確認し行動することです。

自分が動けば、風が起きます。

自分で動いてパワーの出る社会人になりましょう。

過去と他人は変えられません。

変えられるのは、今と自分です。


平成28年3月の言葉『心の置き所』

「いやだ」「つらい」「つまらない」と思う心からは、 何も生まれません。

積極的に前へ前へ進んでいく時は、忙しさも退屈も
ありえません。

「いやだなあ」「つまらない」と思うと積極精神に陰りが出ます。

我々は、その仕事に目的・生き甲斐を見出すことができない時、 能率が低下し、馬力もスピードも出なくなります。

仕事でもっとも大切なことは創意工夫です。⇒『提案が生れる』

「楽しいなぁ」と口に出し、明るい未来を創っていく姿勢を意識しましょう。

平成28年2月の言葉『成功の秘訣』

成功の秘訣とは、目標を設定し、それを繰り返し実行することです。

成功者とは、成功への目標を見つめ、その実現に日々努力を続けている人です。

人間だけが夢を追う能力があります。

人間は、理想を見つめ目標を持つことでエネルギーが何倍も出ます。

亀の歩みでいいのです。

小さい事でも繰り返し行う事で、必ず結果が出ます。

<通年>28年1月からの言葉『目標』

人生でも仕事でも、明確な目標をもつことが一番大切です。

目標を具体的にもたないことは、ボーリングでピンを立てずにボールを投げているようなものです。

脳が一番やる気を出すのは、目標を紙に書き明確にすることです。

書くことで不確実性のものが確実性になります。

確実なものにすることは脳が喜びます。

「○○になりたい」と書くと、脳は夢の叶った未来を先取りしてくれます。

脳の感覚には、過去や未来という時間感覚はなく、現在しかありません。

目標を書くことで、脳は現在のこととして認識します。


平成28年1月の言葉『変化を生み出す』

買い物はレジャーの延長線上にあります。

レジャーを単に遊びと捉えるのではなく、「変化」と捉えると
我々の日常の中で「変化」という現象が明確になります。

言いたいことは、その商品を買うこと、またサービスを受けることで、
お客様の気持ちが「変化」するかどうかを感じるか?
です。

1、 新しい洋服を買うと気分が変わります。

2、 美容院に行くと髪型が変わります。

3、 海外旅行に行くと非日常体験が味わえます。

気持ちを「変化」させることは必ず商品開発に結び付きます。

「変化」を感じない人は進歩がありません。

27年12月の言葉『感謝の心を忘れない』

つい私たちは、自分の都合を優先して考えてしまいます。


不平不満を言っている人は幸せな人生は送れません。


健康に感謝したり、毎日働く仕事があることに感謝したり、

家族がいること
に感謝したり、お客様があることに感謝したり、

販売する商品なりサービスがあることにも感謝できます。


疲れた時とか行動力が鈍った時は、感謝の心を忘れた時です。


もう一度、大きく深呼吸をして全ての事柄に感謝するようにしましょう。

平成27年11月の言葉「たこつぼ文化」

自社の商品に毎日接し、それに関する業界用語を使って
いると、それが当たり前のように思えてくるものです。

自分がわかることは、ほかの人もわかるはずと考えるのは
間違いです。話す人は意味が解って話しますが、聞く人は
初めて聞く事かもしれません。

もう一度普段使っている言葉の視点・観点・測点を変えて
再定義する必要があります。

平成27年10月の言葉『結果を出す』

各企業の営業・製造部門などでは、売上高や受注状況
を個人別・チーム別といったグラフで示しています。

これは仕事の成果をだれが見てもはっきり分かるように
する工夫です。

人は見られることで緊張し、努力するものだからです。

では、常に結果を出すにはどうするかです。

プロセス(手順、方法)=結果です。

1.プロセス管理をきちんとすること⇒P→D→Cで管理
2.原理原則を守る事⇒決まったルール、法律を守ること
3.優位特性を伸ばすこと⇒得意な事を伸ばすこと

以上の管理で必ず結果が出ます。

平成27年9月の言葉『心(こころ)』

我々の人生は心の置きどころでどうにでもなります。

感謝の気持ちでいれば前向きに働き、不平・不満でいれば後ろ向きになります。

心は、人生の総てをよりよく建設する力があると同時に、また人生をより悪く破壊する力もあります。

人生を良くするのも、悪くするのも、自分自身です。

なんとなく生きていては、心に雑草が生えます。

常に雑草を取り、絶対積極で行きましょう。

平成27年8月の言葉『必然』

どんなに良いことだって、悪いことだって、
全ての出来事には必ず、意味と原因があります。

悪いことが起こると、肉体的にも精神的にも
傷を負ったりします。

しかし、出来事の意味を考えれば、自分が成長する
答えやヒントになります。

我々に「物言わぬ神が何かを教えてくれている」のです。

起きる問題総てに原因があり、起きた事に感謝し、
前向きに前進しましょう。

改善とは、小さな変化を積み重ねて成果を上げることです。


平成27年7月の言葉『日々改善』

改善とは小さな変化を積み重ねて成果を上げることです。

どうしても昨日の続きをしている方が楽ですが、
それでは進歩がありません。

改善はあくまでも、現実の制約条件の中で、
『小さく』『手軽に』『てっとり早く』するものです。
コストをかけず、その代わりに知恵を使うことです。

改善は小さな変化、いわば『小変』です。
イノベーションと違い、誰にでもできます。
幹部・管理職、一般社員、新入社員、パートまで、
みんなが改善の担い手になります。


平成27年6月の言葉『日々改善』

「仕事のやり方を変えること」を改善といいます。

しかも、その変更は1回だけでなく、日常的・継続的に積み重ねるものでなければなりません。

「状況の変化」に対応した仕事を改善することです。

「指示されたことを、指示されたようにできる社員」だけではいけません。


「自分の仕事のやり方を見直し、より良い方法に変更、つまり、仕事の改善ができる社員」が求められています。


平成27年5月の言葉『心の置き所』

「いやだ」「つらい」「つまらない」と思う心からは、 何も生まれません。

積極的に前へ前へ進んでいく時は、忙しさも退屈も
ありえません。

「いやだなあ」「つまらない」と思うと積極精神に陰りが出ます。

我々は、その仕事に目的・生き甲斐を見出すことができない時、 能率が低下し、馬力もスピードも出なくなります。

仕事でもっとも大切なことは創意工夫です。⇒『提案が生れる』

「楽しいなぁ」と口に出し、明るい未来を創っていく姿勢を意識しましょう。

27年4月の言葉『進一歩』

トヨタは『日々改善』を経営の課題にしています。

個人でも同様で、昨日の自分と比較して、日々改善がなされていなければいけません。

ややもすると毎日の仕事に流され、トレンドになってしまいます。

朝、目が覚めたらまず
1.感謝しましょう。
 今日は何に感謝するか自分に質問をすることです。

2.今日も素晴らしい仕事をし、誰に感動を与えるかを考えることです。

 毎朝のこんなことがマンネリ化を防ぎ、毎日新一歩が実践できます。


平成27年3月の言葉 『異常がわかる』

世間一般的に「企業の5S」を奨励しています。

しかし、あえて今3Sを見直しましょう!!

3Sとは『整理・整頓・清掃』です。

1、,整理とは、不用品を捨てる。
2、整頓とは、物の置場を決め、入れやすく出しやすくする。
3、清掃とは、常に綺麗にすることです。

3Sの徹底は、正常と異常をはっきりさせることです。

エレベーターを例に取りますと、重量オーバーした場合、異常がブザーで知らされ、エレベーターが動かなくなります。

会社でも毎日異常事態が起きています。

例えば不良品の発生、在庫の増加、経費の増加、社員の情熱の低下、不良債権等、色々と異常事態があります。

良い会社は異常がすぐ発見されブザーが鳴る会社です。

平成27年2月の言葉 『笑顔とあいさつ』

人間社会、また会社の1日はあいさつで始まり、あいさつで終わります。
特に朝のあいさつは、1日の仕事のスタートです。
「おはようございます」と元気のいい声とさわやかな笑顔は、総てのスタートです。
大きな声・笑顔は総ての行動のキーボードになります。
元気だから「大きな声・笑顔」が出るのではありません。
「大きな声・笑顔」だから元気が出るのです。
挨拶の出来なかった人は自分を変えてください。
過去と他人は変えられないけど、これからと自分は変えられます。

平成27年1月の言葉『ダム的な仕事(経営)』

故松下幸之助氏の核心をついた素晴らしい考え方です。
勝ち続け成長する会社のポイントは、以下の蓄積をすることです。

「価値の蓄積」「夢の蓄積」「信用の蓄積」「奉仕の蓄積」「人材の蓄積」「取引先の蓄積」「資本の蓄積」です。

一つずつコツコツと自社のダムを作っていきましょう。

やがて勝ち続ける会社になり、社員は勝ち組の人間になります。

平成26年12月の言葉『伸びる三要素(行動)』

生きているということは行動していることです。

頭でっかちで行動渋滞(考えてばかりで行動に移さない)を起こさないことです。

行動の起爆剤は感性です。
好奇心、向上心を、生きている限り持ち続けて下さい。

自分の成長の限界を自分で決めず、もっともっとと思い続けることです。

26年11月の言葉『価値創造』

私たちの仕事は顧客創造と価値創造である。

価値があるかないかは顧客が決めるのです。
同じ商品・サービスでも、ある顧客は価値を認め、ある顧客は価値を認めません。
そのためにはターゲット顧客を明確にし、その顧客に対し提案をし続けることです。
自分の先入観・業界の常識を一切なくして、白紙の状態で顧客の喜ぶことを実践すれば価値創造が生まれ、結果として利益が生まれます。

平成26年10月の言葉『報告・確認・再確認』

ビジネスで 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)は当たり前なことです。
更に仕事の精度を上げるのに大切なのは、報告・連絡・再確認です。
上司や先輩はいつもあなたの報告を待っています。
上司や先輩から報告や相談を催促されているようでは、きちんとした仕事ができていません。
 <<一作業一報告です。>>
報告には事前報告・中間報告・終了報告があります。
報告すると信用され、確認すると信頼されます。
再確認すると更に仕事の精度が上がります。

平成26年9月の言葉『慣れと成長』

慣れは人生を安定させますが、成長はありません。
変化がなければ(しなければ)人間は成長できません。
慣れてくると人間は思考しなくなり、挑戦しなくなり、成長が止まります。
人間は絶えず成長するものです。
過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられます。変化できる人だけが生き残れる権利を有します。

平成26年8月の言葉『習慣』

習慣は第二の天性です。
仕事をうまく行うには、うまく行う習慣を身につけることです。

新しい習慣を身につけるには始めは大変ですが、意識してやっているうちに必ず身につきます。

子供が手で食べ物をつかんで食べていた時から、初めて”お箸”を使った時は大変だったはずです。

しかし、箸を使う習慣を重ねると、知らず知らずのうちにうまく使えるようになります。

「大きな声で挨拶する」「背筋を伸ばす」「早起きする」「ありがとうと言う」「大きな声・笑顔」「愚痴を言わない」「感謝の心を忘れない」

良い習慣を身につけるには、ほんの僅かな犠牲を積み重ねることによって作られます。

平成26年7月の言葉 『直ぐやる』

多くの人は、お金ができたら、時間ができたら、その時好きなことをやろうと思っている人が大半です。
実際にお金も時間もできたら好きなことをやることができるのかというと、そうではありません。
我々は今できることがたくさんあります。
今できない人は将来もできません。
『思い立ったが吉日』
心のゆとりと決断力・即行動力がなければ何も出来ないのです。

平成26年6月の言葉『自己像』

あなたの自己像は何ですか。
自己像とは、自分が信じたイメージです。
自分はこんな自分だと思いこんでいる姿です。

「自己像」を変えることで人生を変えることもできます。
要は今の自分を振り払って、違う考え方、変化することで自己像が変わります。
考え方を変えたら行動が変わり、習慣が変わり、人生が変わります。
自己像は自分の思いの顕れです。
絶対積極でプラスイメージができれば、自信溢れる強い人間になれます。

平成26年5月の言葉『心を込める』

手続き的な受身でやることは、仕事ではなく作業です。
作業の継続の先にある指示待ち人間の延長線上に、業務の停滞が起こります。作業に心を込めると仕事になります。

私たちは社会からまた、会社から仕事を要求されています。
心を込めてやる作業が、初めて仕事になります。
常に意識していれば、小さな仕事でも『心を込められる』ようになります。
そんな体質になれば、仕事を常に楽しく出来、毎日が充実し、職場で一番輝いている人になります。

長時間、会社にいるだけでは意味がありません。
心を込めて仕事をすることです。

平成26年4月の言葉 『天職』

自分はこの仕事に向いているだろうか、他にもっと素晴らしい仕事はないだろうか、と誰しも迷ったことがあると思います。
自分には自分に与えられた職業、他の人には歩めない、自分だけしか歩めない天職というものがあります。
では、天職にどうしたら出会えるかですが、今の仕事を真剣にしていると、やがて自分の天職に気づきめぐり合うことが出来ます。
既にあなたは天職にめぐり合っていませんか?
隣の家の芝生は良く見えるものです。他人は羨ましく感じるものです。

平成26年3月の言葉 『ノン・ルール』 

仕事で大切なことは「好奇心」+「思い」+「継続」です。
総てのスタートは好奇心からです。
なぜだろう、うまくいきそうだ、もっと良くなりそうだ、と思うことで、新しい視点・観点・測点が生まれます。
好奇心は、既成概念を持たずに、子供の遊びのようにノン・ルールで発想することが大切です。
そこから想像や発想がふくらみ、ビジネスチャンスが生まれます。
すべて、貴方の発想が基本になります。大きな花を咲かせましょう。

平成26年1月の言葉 『必然』 

平成26年1月の言葉 『必然』 
すべての出来事は”偶然”ではなく”必然”と考えることです。
ビジネスでの出来事は、神様が自分のいたらなさを教えてくれているのです。

何か上手くいかないと「運が悪かった」などの一言で片付けてはいけません。
上手くいかない理由が必ず存在しているはずです。

しかし、上手くいかない経験も自分を育てる材料になります。
どんな経験でも無駄なことはありません。

そんな素直な気持ちでいると、今あるもの・今までの経験が知恵になり、素晴らしい仕事につながります。
株式会社G・Mフーズ
〒372-0031
群馬県伊勢崎市
今泉町2丁目471-2
TEL.0270-25-1506
FAX.0270-23-4131

事業内容
1.豚カシラ肉販売
2.牛・豚内臓販売
3.畜産加工品販売
4.食品関連資材販売
(ダンボール資材・金属探知機他使用機器類)

2
3
9
3
4
9
TOPへ戻る